「民泊って儲かるの?」よく聞かれる質問ですが、結論は「甘くない」。
利益は投資額に比例するので、少額で始めれば利益もそれなり。
しかし、実際の稼働時間は1日1時間程度。それで毎月安定収入が入るなら悪くないかも?
さらに、運営代行を活用すれば完全おまかせも可能。
私自身、民泊運営代行をしていますが、本当に何もしないで通帳を見るだけのオーナー様もいます。
まさに「らくちん運営」!

【収入】
宿泊料金 × 稼働日数 = 売上
例)1泊2万円で月20日稼働なら40万円の売上

【支出】
家賃(賃貸なら固定)
光熱費(ゲストが使う分上がる)
清掃費(外注すれば1回5000円〜)
備品(タオル、シャンプー補充)
手数料(Airbnbなら約15%)
修繕費(ゲストの破損対応)

【よくある誤算】
「ほぼ満室になるでしょ?」→ オフシーズンは空室が増える
「光熱費は固定でしょ?」→ エアコンつけっぱなしのゲスト続出
「リネン代は毎月同じ?」→ 繁忙期は回転数UPで出費も増

【失敗談】
最初の1年、利益が出ると思っていたら計算ミスでマイナスに…
特に光熱費と清掃費を甘く見ていたのが原因で、思った以上にコストがかかった!!

【対策】
エリアの宿泊単価を調査し、家賃に対する収益のバランスを考える
コストを細かく見積もる(特に変動費)
オフシーズンの対策を考えておく

最近、副業として民泊を始める人が増えています。
若い独身女性オーナー、リタイア後の収入源として始める人、外国人オーナーも増加中。
民泊はさまざまな人が自由に参入しやすいビジネスです。
ただし、「何とかなるでしょ?」ではなく、しっかり計算して運営しないと後悔することに…
民泊は「楽して儲かるビジネス」ではない。
でも、計画的に運営すれば、しっかり利益を出せる!

#民泊 #VacationRental #ゲストハウス #Airbnb #宿泊業 #民泊ホスト #ホストライフ #ホストの想い #民泊運営 #民泊ビジネス #民泊経営 #スモールビジネス #主婦起業 #副業 #民泊ブーム #民泊初心者 #収支計算 #民泊経費管理 #民泊オーナー #民泊副業 #リタイア後の仕事 #外国人オーナー